20081231

ホンダのレーサーのポスター いつ頃だろう??

ホンダレーサー ポスター
木製パネルの大判のバイクポスターも出てきました。A1ノビサイズほどありますのでかなり大きいポスターです。
ホンダのレーサーの様ですが、何年頃の物かは不明です。4サイクル4気筒の大排気量レーサーと言った所でしょうか・・・。私が買った記憶は無いので、きっと兄が手に入れた物と思われます。

20081230

オートバイ2009年2月号125cc全81車種


オートバイ 2009年 02月号 [雑誌]発売になっています。今月号は、なんと別冊に「125classバイヤーズガイド」が付いてきます。
国内外、国内未発売も含めて125ccクラス81車種が紹介されています。一部車種は、実走行テスト記事も掲載されています。
��25ccクラス興味津々の方、購入予定の方は、読んでみましょう。

個人的には非力な125ccクラスはいかに軽量化出来るかが勝負だと思います。ロードスポーツタイプでも100kg前後の車重が理想かなっと思うのですが・・・メーカーさんにはもう一頑張りして頂きたいところです。
アプリーリアとかカジバとかからは排出ガス規制に適合した2サイクルバイクも出ているようです。ようはメーカーの意欲次第ですね。

1972年?75年ころのロータスヨーロッパのポスター

ロータスヨーロッパ ポスター
木製パネルでしっかりした、ロータスヨーロッパのB2サイズのポスターが出てきました。
��0年くらい前までは、札幌でもたまに見かけていたのですが、さすがに最近は見かけませんね?。この車で北海道の冬を乗り切るのは不可能です。きっとわだちに捕まって身動き出来なくなるでしょうね、冬はバイク同様冬眠でしょう。

20081229

1971年BIG BIKE 我が家で一番古いバイク雑誌

1971 Big Bike
年末の大掃除で出てきたバイク誌の数々の中、おそらくこれが我が家で一番古いバイク誌だと思います。
��971年?72年にかけてのBIG BIKEと言う雑誌です。内容については、大掃除が絶対に年末までに終わらない可能性大のため、読む時間がありません。年が明けてからゆっくりと楽しもうと思います・・・面白い記事がありましたら報告します。・・・さてさて今年もあと3日・・・雑誌類で足場のない状態で新年を迎えるのか・・・あと3日・・・・。

20081228

1980年代バイクカタログいろいろ

1980年代バイクカタログ各種
��DとかZのカタログの他にもいろいろカタログ出てきました。
��Z350RR、MVX250F、CB750F、VF750F、FZX750、CBX650CUSTOM、CBX250RS、NS250F/R、FZ400等々段ボール箱の底から自動車のカタログと共に登場です。
どうせならもっと沢山集めておけば良かったと反省しきりです。年末の大掃除が終了したら、ゆっくりと一部ずつ楽しみたいと思います。

20081227

カワサキZ750FX2 カタログ

カワサキZ750FX2カタログ
こちらは、Z750FX2のカタログです。これは東京でFX2に載っていた時に手に入れた物と思われます。Z2とかGPZとかと違って人気薄のFX2のカタログですから、かなりレア物かな・・・?
乗っているバイクは古い物だし、書籍などは捨てる事が出来ず、我が家は物がどんどん増えていき、一歩間違えれば、ゴミ屋敷になりかねない・・・そんな生活が好きです・・・。

20081226

大掃除をしていたらお宝がザクザク・・・。

1980年代バイク書籍
そろそろ年末だしっと大掃除をしていましたところ、押し入れの奥から古いバイク雑誌などが出てくる出てくる・・・そのたび整理の手は止まり、間違いなく大掃除は年明けにずれ込む可能性大です。
出てきた本は、ゴーグルの創刊号からとか、ムック本の数々とか、80年代のバイクカタログとか、ポスターとか、その他いろいろと・・・徐々に報告して行こうと思います。
ヤマハRD350/250カタログ
これはRD350/250のカタログです。1973?75年くらいのモデルでしょうか。・・・なんでこんなカタログ持っているのだろう??全く記憶がありませんが、確かに実物です。

20081223

あると便利、中間カプラー エアーブローガン

MOTO MAINTENANCE (モトメンテナンス) 2009年 02月号 [雑誌]を読んでいて発見しました・・・こんなツールが有ったんですねー。
中間カプラー式のエアーブローガンです。サンドブラストガンとエアーホースの接続部分の間に取り付けるタイプのエアーブローガンです。これでブラストガンとブローガンを取り替える事無く、ワンアクションでブラスト時のサンドをブローで飛ばすことが出来る様になります。
無ければ無いでどうにかなるものですが、あればあったでこの上なく便利そうなツールです。今まで知らなかったのが情け無い・・・・みなさん知ってました??

20081222

モトメンテナンス 81 ガレージが欲しい!!


MOTO MAINTENANCE (モトメンテナンス) 2009年 02月号 [雑誌]、発売になっています。
今号の特集は「ガレージが欲しい!!」です。モトメンテナンス誌にしては珍しくレストア作業的な内容は少なめでした。ガレージもかなり恵まれた環境の皆様が記事となっており、全国のレストアラーの90%はこんなに良い環境ではない!・・・などとぶつぶつ言いながら眺めていました。・・・軒下とか路上とかが作業場の人も沢山いるのですが・・・それでは記事にならないのでしょうね。
あ?????それにしても、ガレージが欲しい!!!!

20081219

スズキSVオーナーはMr.Bike BGを購入!

��009年1月号のミスターバイクバイヤーズガイドに珍しくSV650Sの記事が掲載されていました。内容は、何か裏があるのでは・・っと思うほどよいしょした良い内容でした。10年目にしてやっと時代が追いついてきたか・・・SVオーナー、SVに興味のある方は読んでみて下さい。

モーターマガジン社ミスターバイクBG 09年1月号

20081218

モーターサイクリスト2009年1月号 レストア・修理 レトロバイク



別冊 MOTORCYCLIST (モーターサイクリスト) 2009年 01月号 [雑誌]、レストアの強い味方のショップが紹介されています。
メーター制作、シート制作、フレーム修正、メッキ処理、オリジナルカラー塗装等、自力ではどうにもならない部分を補ってくれるショップです。要チェックですね。

モーターサイクリスト 2009年 01月号 [雑誌]、こちらは「戦後日本昭和のレトロバイク列伝」です。かなり古いバイクの数々が紹介されています。1950年代辺りが中心でしょうか・・・懐かしすぎて知らないバイクも・・・。

20081217

東本昌平RIDE19&RIDEX 発売



東本昌平RIDE 19―バイクに乗り続けることを誇りに思う (19) (Motor Magazine Mook)、発売になっています。今号はスズキの隼です・・珍しく新しめのバイクがテーマとなっています。
そしてもう一冊、RIDEX 1 (1) (Motor Magazine Mook)と言うのも発売に。こちらは今までのRIDEシリーズに掲載された東本昌平イラストをまとめた物のようです。たっぷりとバイクイラストを楽しめますね。

20081216

惜しい!あと一歩で完全ノーマルなのに・・・


��977年頃のRD250ですね・・・惜しい!!カラーもイエローで良いのですが、マフラーがカスタムになっていました。もう一歩で完全ノーマル状態だったのに・・・前後のブレーキホースも別物かもしれませんが30年物のイギリスRDとしては最高の状態と言っても良いですね。

20081215

お勧めはしませんが・・・RD400ウィリ??


��979年最終型RD400です。真似はお勧めしませんがウィリーしています。
��Dシリーズは2サイクルにしては低回転からトルクが出ていて、初心者でもウィリーになり易いバイクでした。・・・RZの方が簡単だったかな??
言葉を換えるとレプリカの2サイクルの高馬力で高回転で爆発的にトルクが出るのとは違い、全ての回転域で大雑把なトルク感だったと言ったところでしょうか・・・。
悪い意味ではなく、そんな所が好きだったと言う事です。
きっとRDシリーズまでが初期の2サイクルバイクの最終で、RZシリーズ以降が現代までの2サイクルバイクの始まり的な流れなのでしょうね・・・まぁあくまで個人的な見解ですが・・・・。

20081213

北海道のスズキSVシリーズはどこに消えた??

北海道で唯一のバイク中古車情報誌にBIKE?MANと言うのがあり、月に一回発売されるのですが今年に入ってSUZUKI SVシリーズの中古を全く見かけていません。
ヤマハRDとかマメタンとかの中古が無いのは当たり前、まぁSV650が少ないのは認めるとしても、SV400シリーズさえ陰も形もありません。
北海道にSVシリーズは無くなってしまったのか・・・あまりに人気薄なのか、人気が出てきて売りに出なくなったのか・・・さてどちらなのでしょう?
どちらにしても、間違いなく流通量が少なくなっているようです。発売10年にして既に化石化してしまったか・・・現在乗っている人は大切に乗りましょうね・・・。

20081211

ソーダ(重曹)ブラストビデオ


ソーダ(重曹)ブラストの様子です。さすがアメリカ機械も巨大だし、野原で吹きっぱなしです。ソーダブラストは環境に無害なのでこのように吹きっぱなしでも問題無しです・・・住宅街での吹きっぱなしは控えた方が良いと思いますが。
ソーダブラストはこんなに巨大な設備でなくても行う事が出来ます。
直圧式サンドブラスター
ブラストキャビネット
を使う事で家庭でのサンデーブラストを行う事が出来ます。
ブラストに重曹を使うことは、環境面、健康面にも良いので、これからは、特に家庭でのブラストには硅砂、アルミナ、ガラスビーズなどから重曹に換えていった方が良いのではと思います。

それにしてもこのコルベット1964年型とのこと懐かしいです。コルベットスティングレーとか言いましたよね・・何かのテレビ番組で良く出ていたような・・・。このコルベットと同型のミニカーを持っていました・・・どこか段ボール箱とかに仕舞ってあるはず・・・探してみようかな・・・。

20081210

アドレスV125のリレーのリコールについて

スズキ株式会社よりアドレスV125のリコール情報が出ています。
型式 BC?CF46A 
通称名 アドレスV125G アドレスV125Gリミテッド
改善対策対象車の車台番号 (シリアル番号)の範囲及び製作期間 改善対策
CF46A?528015?CF46A?589346
平成18年12月13日?平成20年6月26日
となっています。
対象車種をお持ちの方は交換修理をして貰いましょう。
ただでさえ少ない125ccクラスです。スズキさんしっかり!!

20081209

SV650用フレームスライダー

��V650用フレームスライダーと言うのがあります。昔で言う所のエンジンガードですね。
ただ、構造は非常にシンプルで、かつ転倒時にフレームをしっかりと保護します。
単気筒とかVツインバイクには常備した方が良いパーツです。

フレームスライダー (カーボン製) Suzuki SV650 (99-02)
フレームスライダー (アルミ合金 T6061) Suzuki SV650 (99-02)

SV650がフレームスライダーを軸に回転したりしているスタントビデオ、真似はしないように・・・出来ないが・・・。

20081207

スズキSV650ビデオ アメリカから


アメリカからSV650ビデオです。プロモーションビデオの様に出来ています。良いですね?
ビデオを見ていて、バイクはやはり軽い方が良いと思いました。

20081206

クオリティーワークス RZシリーズ取り扱いショップ

クオリティーワークス 埼玉のRZシリーズ取り扱いショップです。
かなりRZシリーズに力入っています。カスタム・レストアなんでもござれと言った感じでしょうか。
��Zシリーズのカスタムノウハウ満載なのでしょうね・・・良いな?埼玉の人達は近くにこんな良いショップがあって・・・、北海道はどうしたらよい??将来が不安だらけです・・・。

20081205

日本のバイク遺産目録―1970年代からの主要国産モデル車名検索


日本のバイク遺産目録―1970年代からの主要国産モデル車名検索&系譜図鑑 (Motor Magazine Mook 日本のバイク遺産 Part 3)、発売になっています。これは、まさにバイク図鑑ですね。写真と共にありとあらゆるモデルが一覧で掲載されています。
人気モデルはもちろんの事、聞いた事のないようなモデルまで・・・、読み物と言うよりは、見て調べるバイク名簿と言った所でしょうか・・・。

20081204

RUNNER ランナー 千葉県のRZ専門ショップ 

RZ専門ショップ RUNNER、千葉県でRZシリーズ専門にショップ経営されています。
オリジナルパーツも取り扱いされています・・・RZ乗りの聖地ですね。
・・・なにげに中古車情報見ていたら、1979年製のRD400フルレストア済みが1050000円!!っで販売されていました・・・ひぇ?・・・あっ、あの?1979年RD250鉄屑仕様があるのですがおいくらほどになりますでしょうか・・・、参考までに1977年RD250鉄屑前夜仕様もありますが・・・。
・・・来年はガンバってレストアするぞ?・・・まずはブレーキ問題だな・・・。

20081203

浅間から世界GPへの道―昭和二輪レース史1950?1980

浅間から世界GPへの道―昭和二輪レース史1950~1980 (ヤエスメディアムック 212)、発売されていました。
バイクの発展と共に戦われてきた二輪レースの歴史です。オンロード・オフロード、その時に活躍したバイク達・・・2サイクル全盛の頃も当然ありました。懐かしいです・・・永久保存版ですね。

20081202

オフロードバイク(XR250)に車載カメラ


大胆にもオフロードバイクにビデオカメラを車載しています。
舗装路なら問題ないと思いますが、悪路で転んだら一発で壊してしまいそうです。・・・映像は迫力有りそうですが・・・電源供給をきちんとすれば長時間撮影も可能ですね。

20081201

RIDERS CLUB (ライダース クラブ) 2009年 01月号


RIDERS CLUB (ライダース クラブ) 2009年 01月号 [雑誌]発売になっていました。今月号の特集は、2気筒VS4気筒・・・・これは読むしかない!勝負、勝負、、、。
まぁ、2気筒も4気筒も2サイクルも4サイクルも乗った事があるので、どれも長所、短所、好き嫌いがあるので判断は読者の方に任せますが、勝負の話が4気筒の180馬力とか2気筒の150馬力とかの話だったので、立ち読みで済ませてしまいました・・・申し訳ない。
原付二種があーだ、こーだ、30年前のバイクがどーの、こーのと言っている私にはちょっと世界が違うかな・・・・?
これからバイクを購入するのに2気筒にしようか4気筒にしようか考えている方は読んでみて下さい。

20081130

まだ続く SV650 スタント


やぁ?、そろそろお腹一杯になってきました。SV650でこれ程の運転をしたいとはおもいませんが、っと言うか絶対無理・・・30歳若返って、30kgやせたら可能性はあるかも・・・・。
��25cc位のオフロードバイクとかを使ってパニック回避の為の練習とかはしたいですね?、普通に考えたら合法的に練習出来る所など皆無ですよね・・・。白バイ隊員などは日々オフロード・オンロードの訓練を行っているそうですが、一般のライダーにも生存の為の練習場所を作って欲しいものです・・・。
北海道のライダーは半年冬眠なので、春先の初乗りでは緊張しますよね?。

スズキSV650 スタント


��V650無印(ネイキッド)は乾燥重量165kgなのですが、このクラスでここまで軽いのは珍しいですよね・・・4気筒だと軽くて180kg台になるだろうし、単気筒だと馬力が出ないし、・・・素性は良いバイクなのだけれどな?、なんでこれほど人気薄だったのだろう・・・?
とにかく高品質優等生のホンダ、先進技術のヤマハ、個性のカワサキ、っで、我が道を行くスズキと言ったところでしょうか。

そんなこんなで、まだビデオは続きます・・・・


20081129

SUZUKI SV650 スタント


��V650でのスタントですが、あいかわらずすごいですね?。私が乗っているバイクと同じとはとても思えません。

まだまだ続く SV650 スタント


運転しているのはスペインの人ですが、プロなのでしょうね。
ホイールスピンさせて白煙モクモクはいただけませんが、バランス感覚はすばらしいです。ジムカーナーとか速いのだろうな?。
所構わずこんな運転されたら迷惑この上ないですが、きちんと練習してこれだけの運転できるようになれば、普段の運転でのパニック回避も上手くなるでしょうね・・・生存率高くなりそうです・・・。

20081128

安全相互自動車学校、バイクショップ陸王 閉鎖

北海道のバイク乗りには有名な安全相互自動車学校と関連会社の陸王が破産閉鎖となってしまいました。・・・北海道のバイクの一時代が終わってしまった様で寂しさを感じます。
今の様に大型二輪免許が自動車学校で取れる様になる前までは、試験場で受験する前に必ず、安全相互自動車学校に行かなければ受からないと言う時代もありました。
むか?し山口の免許試験場で大型二輪免許を取得した人の中には、お世話になった方が沢山いるのではないでしょうか。(私は東京の府中試験場での受験でしたが)
そういえば、以前所有していたCB1100F USA仕様は陸王で購入した様な気が・・・ふる?い記憶なので全く定かではありませんが・・・、まぁ、それほどこの会社は北海道のバイクの歴史に深く関わっていたと言う事ですね。 ・・・・合掌・・・・・

都会ではバイク盗難・防犯問題が深刻なのですね・・・。

北海道の田舎で30年以上前のバイクなどで遊んでいると、バイク盗難とか防犯問題とかすっかり忘れていました・・・。
都会では、人気の大型バイクなどで盗難問題が深刻なんですね・・本を読んでいて知りました。
自宅では車庫、外出先ではバイクから離れずにいられれば安心なのでしょうが、そうもいかないですよね?。防犯グッズなども調べてみましたが、根本的な解決にはならないようです。
個人的には、住宅用防犯システムの様に、小型の監視カメラとアラームとリアルタイム自動通報が組み合わされたシステムが必要だと思います。メーカーさま、開発お願いします。
��PS携帯を一台契約してバイクの発見しずらい場所に隠しておき、盗難時すぐに発見出来るようにすると言うのはどうでしょうか?防犯グッズ、高いのは10万円以上します。携帯電話を対策用に契約する方が安上がりかもしれないのでは・・・。無理があるでしょうか?

オートバイ盗難・防犯用品いろいろ

SV650でこんな事をしてはいけません・・・ってか、出来ない。


スペインの人の映像ですが・・・良い子はやってはいけません。ってか、出来ません・・・こう言うことは普通125cc位のオフロードでやるだろ?、SV650でやるとは・・・。
確かにSV650ならそこそこ軽いし(165kg)、そこそこ馬力はあるし(国内70馬力)、素人でも簡単にフロント浮くけど・・・、ちょっと使い道が違うかも・・・・。
この乗り方だと20?30年乗って骨董品にするのは無理ですね・・・私のSVはなんとか骨董品まで持って行きたいものです。

スズキSV650カムチェーンテンションアジャスター不良時ビデオ


スズキSVシリーズ、カムチェーンテンションアジャスタが不良になった時の音を録画したビデオ見つけました。
そうか?ポーランドでも壊れているか?、初期SVシリーズ世界共通ですね。このバイクはアイドリング時にチャカチャカ鳴ってますね。私のSVは暖気後の2000回転位で元気良くチャカチャカ鳴っています。・・・同じ音、、同じ音、、。
こうなると新品交換しか無いのでしょうかね?外して分解整備は出来ないのだろうか?・・・30年以上前のバイクと付き合っていると、つい何でも直せないかとまず考えてしまいます・・・貧乏性でしょうか・・・。

20081127

SV650 バラバラ事件 fromオランダー


オランダの方のビデオです。SV整備中ですね。
さすがVツインのトラスフレームはエンジン降ろすとスッキリです。こうやって見ると整備性良さそうですが、プラグ一本交換するのも一騒動なのは乗った人間にしか判りません。カウル類も隠しボルトがあったりして気を付けないと力任せに壊してしまったりします(・・・危機一髪、私はセーフでした)。
他にも、現在懸念中のカムチェーンアジャスタの整備性もイマイチのような情報があるので、心して取り組もうと思っています・・・・冬は寒いので来年の作業となりますが・・・・猫と作者はコタツで丸くなる・・・。

20081126

125cc以下のバイクいろいろ(ポーランド)


��25cc以下のバイクいろいろ、ポーランドの方がアップしたものです。
ポーランドがどうなのかは判りませんが、国によっては125cc以下のバイクは自動車免許を持っていれば運転出来るそうなので、かなり市民権を持っているそうです。
懐かしいバイクが何台も写っています・・・このうち何台か今持っていれば毎日が楽しくてしょうがないだろうな??。
��25ccは中古も国内よりも海外の方が沢山走っているのでは・・・?逆輸入して持ってくれば売れるのではないかな?。・・・元が取れないか・・・・・。


20081125

YAMAHA RD400・RD250 ウェッブカタログ

ヤマハ発動機のホームページ、カタログライブラリーよりRD400・RD250の当時のカタログをPDF形式でダウンロードする事が出来ます。1977年から最終1980年デイトナの頃までのカタログです。
��Dシリーズに興味のある方も、無い方もぜひご覧になって当時を懐かしんで下さい。・・・若い人が見たら逆に新鮮かもしれませんね・・・。

20081124

JUST THE LIVE NOTE! 東本昌平オリジナルフラッシュアニメ

ヤマハ発動機のホームページでウェブライブラリーに東本昌平オリジナルフラッシュアニメ「JUST THE LIVE NOTE!」があります。アニメ中にRD400・RZ250などが登場していました。実際の排気音も聞く事が出来ます。・・・ちょっとだけレトロな気分・・・。
ヤマハのホームページは探すと面白いものが隠れていますね。

20081123

BiG MACHINE (ビッグマシン) 2008年 12月号 DVD付録付き


BiG MACHINE (ビッグマシン) 2008年 12月号 [雑誌]が発売になっています。今月号は、白バイに学ぶライディングテクニック的な特集記事になっています。DVD付録付きなので実際に見る事が出来ます。

東本昌平RIDE18 スズキGSX1100刀


東本昌平 RIDE18、発売になっています。今号はSUZUKI GSX1100刀のイラストが掲載されていました。当時この独創的なスタイルにビックリしたものです。賛否両論ありましたが、嫌いなヤツは嫌いで良い!好きなヤツだけ乗ってくれ!的なスズキの姿勢は意外と好きです。



20081122

別冊 モーターサイクリスト2008年 12月号 今だから、2サイクル


別冊 MOTORCYCLIST (モーターサイクリスト) 2008年 12月号 [雑誌]、今月号は必ず購入して下さい。特集は、「今だから、2サイクル」です。
マッハシリーズ・RZシリーズ・ショップ情報などが掲載されています。
・・・っが、今回面白かったのは、井上ボーリング様の2サイクル水素燃料バイクについてです。水素燃料で2サイクルバイクが動けば、排気ガス問題はクリア、構造が簡単なので軽量化、低価格生産、同じ排気量なら4サイクルより馬力を出し易いはずだし、良い事ずくめではないですか・・・まぁ、いろいろ問題もあるのでしょうが興味深い試みです。

車載カメラ用のホルダーを探していたら・・・

何かのテレビで足が自由に曲がる三脚を見たので探してみたら、ゴリラポッド(gorillapod) コンパクトカメラ三脚 を見つけました。このままではバイクへの固定は補強しないと難しいと思いますが、ハンドル固定だけに限定されないので、工夫してバックショットを撮影するとかにどうでしょうか。
ついでにビートソニック多機能モバイルホルダーセット とか携帯電話ホルダーS2107W-I ハンドル取り付けタイプ なども見つけてしまいました。ハンドルバーの太さのパイプに携帯電話とかデジタルカメラを取り付ける事が出来ます。私の自己流携帯ホルダーよりスマートにお洒落に車載カメラビデオ撮影システム作れそうです。お試しあれ・・・

20081121

USBエンジンハブ (バイクエンジンタイプ)


札幌も17cmも雪が降り本格的な冬に突入して、バイクネタが見つからない今日この頃、インターネットツーリングで見つけました。
USBエンジンハブ (バイクエンジンタイプ)です。バイクには全く関係ありません・・・パソコンのUSB端子を3ポートに増設するハブ(パソコンアクセサリー)です・・・ただ、形がバイクのエンジンの形をしています。機能的には場所を取るだけで、機能だけならもっと小さくて効率的な物が沢山有ります・・・がっ、バイク好きの我々としては、パソコンの横に大きくて場所を取って機能的ではないこんな一品を飾りたいですね。

20081119

携帯プリンター ポラロイドPOGO


そして既にデジカメを持っている人や携帯カメラからプリントしたい人はPolaroid インスタントモバイルプリンター PoGo シルバー CZJ-10011BAはどうでしょうか。
デジカメサイズの携帯プリンターです。PictBridge対応デジカメ、Bluetooth対応携帯電話からプリントすることが出来ます。すぐにプリントして渡したい一枚の為にどうでしょうか。

タカラトミー xiao TIP-521  プリンター内臓デジカメ


タカラトミーからプリンター内臓デジカメが発売になります。
今まではポラロイドカメラなどがあったのですが販売終了になり、こう言ったカメラが無くなる所でしたが、おもちゃメーカーが出してくれました。
プリントサイズは小さめですが、旅先で出会った人にさっとプリントしてあげる事が出来ますね。
もちろんメモリーカードに記録するデジタルカメラの基本機能は揃っていますので、ツーリングに持っていてはどうでしょうか・・・。

20081118

ヤマハRD400 馬力測定機上で全開!


��D400の馬力測定の様子です。マフラーがノーマルでは無いので音は違いますが、吹け切った時の音はRDっぽいですね。相変わらず白煙吹きまくりです。

20081117

SUZUKI GT250 ×3/2=GT380・・・?


こんなバイクを見つけてしまいました・・・知りませんでした・・・1974年製GT250です。
このバイクよ?く見るとどこかで見た事有ります・・・・なんかGT380に良く似てる様な気がします・・・この2気筒のGT250に125ccの1気筒を足すと・・・なんと!!3気筒のGT380になるではないか!・・・間違いないですよね?だからGTは400ccではなくて380ccなのだ・・・・うろこ・ウロコ・・・。

Suzuki RG250 = Suzuki X7 GT 250 だーー!!


大発見です。日本で言うSUZUKI RG250は海外ではSUZUKI X7 GT250と呼ばれているようです。RG250いろいろ探したのですが見つからなくてガッカリしていたのですが、GT250で何点か走る姿が見つかりました・・・やっほ??!
国内と海外で呼び名が違うバイク沢山有るのですよね?。ヤマハRZシリーズも海外ではRDなので1980年以前のRDシリーズと重複してしまったり、まぁ、そう言うのを一つずつ見つけるのもまた楽しいのですが・・・。
とりあえずRG250が見つかって良かった??!

1976年 ヤマハRD400


ほぼノーマルのRD400ですが、この年代でキャストホイールは無いだろうと言った所でしょうか・・・何のバイクのホイールを流用したのだろうか?
後半の車載カメラ的撮り方は初ですね・・・加速状態のRDの音を聞く事が出来ます。

20081116

シビックフェリオSiR メインリレーとデストリビュータ

RZ0132メインリレーシビックフェリオSiR デストリビュータ
シビックフェリオの修理結果です。左がメインリレー3000円也、これで直れば安かったのにな?。品番RZ0132となっていますが現在はRZ0157となっていました・・・形も変わっていて17年の歳月は長い・・・。
そして、右が故障原因の大元のデストリビュータ、50000円です。どちらが壊れてもエンジンは掛からなくなりますが、かかるお金は全然違います・・・中古バイクが一台買えたぞ!!
このあと、コントロールユニットが壊れて70000円くらい掛かって、燃料ポンプが壊れて15000円くらい掛かるのか?・・・なるべく長寿命でいて欲しい物です・・・まだ、新品が入手出来るだけましか・・・マメタンもRD250も新品部品なんて皆無だもな??。

20081115

冬の車庫はぐちゃぐちゃ、

冬の車庫
��Vもマメタンもバッテリーを外して冬眠状態に入ったのですが、車庫の中は自転車も含めいっぱいいっぱいです。このままシャッターを閉めて来年の4月まで開ける事は無いと思います。
��V650のカムチェーンテンションアジャスタの整備はいつにしようか・・・。
マメタンのガソリンコックも冬の間になんとかしなくては・・・。
バッテリーは外して家の中にいれましたが、バッテリー充電器買わなくては・・・。6Vのバッテリーは充電出来ない・・・どうしたら良い??
来年、もしヤマハRD250のレストア出来ても車庫の中はいっぱいです・・・どうしよう・・・。

20081114

シビック修理完了・・・部品交換で59000円なり

先週から鉄屑と化していた、マイ シビックフェリオSiR平成4年車がやっと修理から帰ってきました。
自宅まで引き取りに来るのに忙しいからと一週間近くかかったのに(レッカー代まで請求されました)、持って行ったら中一日で直ってきました。デストリビュータ交換で終了です。
インターネット情報によるとこの頃のシビックは、メインリレー・デストリビュータ・ECU・燃料ポンプ&フィルター辺りが良く壊れるそうです。17年目、11万キロで初交換なので良く持った方かもしれません。
メインリレーの故障だけなら3000円で済んだのに、デスビ交換で59000円になってしまいました。悔しいのであと10万キロ乗ってやろうと心に誓った貧乏性です。
タイヤも冬タイヤに替えたのでやっと安心して冬を迎えられます・・・。

20081113

直圧式サンドブラスターをブラストキャビネットに組み合わせたい。

直圧式サンドブラスターはサンドブラストキャビネットに良くある吸い上げ式ブラスターより強力なブラストを行う事が出来ます。
ただ、そのまま使用するには広いスペースなどが必要になります。そこで、ブラストキャビネットを加工して直圧式ブラスターを取り付けると強力な家庭用サンドブラスターが完成する・・・・っと、本に載っていました。
確かにブラストキャビネットって、コンプレッサーの大きさにもよりますが、イマイチ物足りなく感じるのですよね?。直圧式ブラスターを取り付けられれば鬼に金棒(・・・使い方間違ってる?)です。
キャビネットの加工、使用については自己責任ですので、くれぐれも安全に気をつけて楽しみましょう。

直圧式サンドブラスター

20081112

とりあえずアンダー125ccならヒョースンは外せない・・・。

原付二種のバイクを探すなら、やはり韓国のヒョースンは外せないでしょう。
GT125R TTC VツインDOHC8バルブ フルカウルロードタイプ とか
GT125 VツインDOHC8バルブ ネイキッドロードタイプ とか
GV125C VツインDOHC8バルブのアメリカン とか
RX125SM 4ストシングルDOHC4バルブのモタード とか
RX125D 4ストシングルDOHC4バルブのオフロード とか
RT125D 4ストシングルDOHC4バルブ とか
��種類のエンジンで求められるラインナップを全て網羅してしまいました。

レッドバロングループが販売代理店になっているので購入しやすいのも良いですね。

125cc以下のスクーター輸入のお店

ロードタイプとかオフロードタイプの125cc以下は取り扱っていませんでしたが、125cc以下のスクーターの輸入を行っていたお店が何店かありました。

キムコジャパン
プジョーモーターサイクルジャパン
ナーベルフォース
アディバジャパン
などなど・・・価格は高級な物からお手頃価格まで多種ありました。

エンデュランス タイホンダのバイクシリーズ

エンデュランス・・タイホンダのバイクを取り扱っています。
スクーターもあるのですが、どちらかというとタイでばんばん走っているカブベースのスタイルの違うやつと言う感じです。国内ではあまり見かけないスタイルなので、へそ曲がりを自負する人には良いかもしれません。

エムズ商会 SYMのXS 125-Kとかウルフ クラッシックとか・・・

エムズ商会の台湾SYMのバイクシリーズです。
その中にXS 125-K・・・¥198450と限定販売のウルフクラシック・・・¥219450と言うネイキッドバイクがありました。台湾製なのでかなりお手頃な価格となっています。スクーターラインナップもかなりありましたが、こちらもかなりお手頃価格でした。上記2台は街乗りにはちょうど良い感じです。・・・乗ってみたいなと思いました。

20081111

成川商店 VESPA・DEPBI・GILERA・PIAGGIO

成川商店でいろいろな125cc輸入車を扱っていました。
ベスパは昔から変わらず良い味出しています。
GILERA・PIAGGIOも125ccのスクーターを扱っているようです・・・が、国内販売車の倍くらいのお金を出して買うかな??
DERBIはGPR 125 Racingと言うロードタイプがあるのですが、これ2ストロークなんですよね?。国内でナンバー取れるのだろうか?4ストロークのラインナップもあるのでそちらは大丈夫かな・・・。
?それにしても高価ですな?。バイク版のBMWとかポルシェとか高級輸入車と思えばこんなものか・・・。

輸入・逆輸入の125cc以下を調べてみる・・・ヤマハ・ブラジルXTZ125E

プレストコーポレーションで輸入販売している、ヤマハ・ブラジル生産のXTZ125E、4ストSOHC2バルブ、13馬力、車重104kg、価格354900円となっています。国産には無くなったオフロードタイプです。韓国ヒョースンのオフロードより4?5万円ほど高くなっています。気軽に何処にでも行けそうな気にさせます。
あと、台湾製スクータータイプのYW125T BW'S Fi、4ストSOHC4バルブ、フューエルインジェクションです。価格は345450円です。4バルブでインジェクションのエンジン・・・このエンジンを基本にラインナップ展開すればロードとかオフロードとか出来そうですが・・・・。

20081110

2008年11月現在、原付二種125cc以下現行販売車を調べてみた・・。

ミスターバイク12月号の記事で予想以上に原付二種の現行販売車が少ない事にショックを受け、各メーカーの原付二種を判る範囲で調べてみました・・。
まずは、天下の(皮肉を込めて・・)ホンダは・・・スクーターのリードとロードタイプのエイプ100の2種類のみです。XR100モタード・スペイシー125・スペイシー100・スーパーカブ90は生産終了となっていました。みごとな販売戦略です・・・。
ヤマハはスクーターのシグナスXシリーズの1車種のみ。
スズキはスクーターのアドレスVシリーズとビジネスバイクのバーディー90の2車種。
カワサキに至っては現行車無し!!(KSR110・エリミネーターは生産終了)です。
調べていて悲しくなってきました・・・。あとの文章が出てきません・・・。
みんなで少しずつメーカーに原付二種充実を訴えかけていきましょう・・・小さな事からコツコツと。

冬の夜長にコタツでロボットキット制作など・・・。


冬の間冬眠する北海道のバイク乗りの楽しみに、ロボットキットの制作などいかがでしょうか。
パソコンで動きをプログラミングする事が出来、いろいろとオプションパーツでカスタマイズする事も出来るそうです。レストア好き・カスタム好きのホビーとしては興味津々です・・・。・・・もう少しお安かったらな?・・。

っで、安いのも見つけました・・・・


こちらは少し小さめで完成品のロボットです。可動部分数は同じで複雑な動きが出来るので楽しさは同一かな・・? 作る楽しみが欲しいか・・・

Mr.Bike (ミスターバイク) 2008年 12月号 原付二種アンダー125cc特集


Mr.Bike (ミスターバイク) 2008年 12月号 [雑誌]が発売になっています。なんと今月の特集は原付二種アンダー125cc大特集です。これは買うしかありません。
歴代の原付二種車の紹介、現行で購入出来る原付二種は何か?海外のアンダー125ccバイク2009年モデルとかたっぷりとページを取っていろいろと掲載されています。
読んでいて驚いた事・・・なんと現行生産している国内原付二種はスクーター・カブを含めても数種類しかないと言う事・・・まだ生産していると思っていたら生産終了になっている車種が何台もありました。あり得ない状況です。
こんな悲惨な状況で、原付二種の生産数が増加していることは信じられないですね?。メーカーにはユーザーの希望に添って、最低でもロード・モタード・オフロード・スクーター・ビジネスなど五車種くらいのラインナップは揃えて頂きたいものです。いかがでしょうか?

20081108

耐熱金属接着剤 ジーナス GM-8300 形成剤・パテ剤にも使える。

耐熱金属接着剤 ジーナス GM-8300、最近モトメンテナンス誌などで良く紹介されています。耐熱性(?40?220℃)があり、また接着剤に金属粉が含まれているので研磨する事で光沢が出ます。空冷バイクの壊れたシリンダーのフィンの形成剤・パテとしても利用出来ます。
接着力も強力なので使い方によっては溶接やハンダ板金の代替えとしても利用出来ます。これは古いバイクをレストアする場合には必携ですね。

耐熱金属接着剤 ジーナス GM-8300

Old-timer (オールドタイマー) 2008年 10月号 [雑誌]、付録DVDにGM-8300を実際に使った部品補修の様子を見られるビデオが入っています。仕上がりの状態も確認出来ます。

20081107

日産オリジナル・ペーパークラフト・・・・シビックオーナーですが何か?

日産オリジナル・ペーパークラフトです。日産の市販車のペーパークラフト型紙がダウンロード出来ます。ほとんど全車種網羅しているような大量の型紙がアップされています。
バイクに乗れない冬の寒い時期、こたつでペーパークラフトなどいかがでしょうか。
あっ、ちなみに私は、故障中で動かないホンダ車オーナーですが・・・・何か?
あっ、ちなみに今日は週末に雪が降ると言う事なので、スタッドレスタイヤのホイールを磨いて綺麗にしていつでも使えるようにしました・・・それを履くマイカーは動きませんが・・・・何か?

20081106

マイカー、シビックフェリオSiR エンジン不動 自宅軟禁中

はぁ?、マイカー、平成4年車シビックフェリオSiR、かれこれ17年目の代物ですが、11万キロを超えて最近始動性が悪くなっていたのですが、とうとう始動不能になってしまいました。
ネットで症状を調べたところメインリレー不良の時の症状に全く同じで、部品代もそれ程ではなく、交換も簡単なので早速購入、これでばっちり・・・と思ったのもつかの間、セルは回るのに全くエンジンかかる気配はありません。・・・間違いなくメインリレーは不調だったはず・・・が、他にも不良箇所が・・・・、合わせ技か・・・?
この時期のシビックはディストリビューター、イグナイター辺りも壊れやすいようで、どうやらその辺りが壊れてしまったようです。来年3月に車検だったので何とかその辺までと思っていたのですが、修理に出してきっちり直して貰おうと思います。
バイクならバラバラにして直すのに、車になると急にへっぴり腰になる臆病者でした・・・。只今絶賛自宅軟禁中です(田舎なので車がないと何処にもいけない、バイクに乗るには雪も降ったし寒すぎる・・・)。

20081103

ホンダがハイブリッド二輪車と電動二輪車を開発の記事

WIREDの記事の翻訳記事が毎日エコロミーに掲載されていました。
HONDAが2年以内に大排気量クラスにハイブリッドバイクを発売するようです。また125cc以下クラスで電動二輪車の開発も進んでいるそうです。普通自動車の開発の状況からも自然な流れですが、なにかバイクの将来が良く見えて来ません。
現在の排気量別の生産比率を見ると251cc以上が60%を占めていると言う事は、ビジネスバイクよりも趣味のバイクが多数を占めていると言う事だと思います。・・・だとすればハイブリッドだろうと電動だろうと、走る楽しみ、乗る楽しみを感じられるオートバイを開発して欲しいと思います。・・・・移動の道具にだけはならない事を願うばかりです。

20081102

Old-timer (オールドタイマー) 2008年 12月号 発売


Old-timer (オールドタイマー) 2008年 12月号 [雑誌]が発売になっています。基本、車雑誌なのですがレストア情報満載です。今号には直圧式サンドブラストの自作情報も掲載されています。バイクのレストア記事も掲載されています。ご覧下さい。

20081101

SUZUKI SV650は冬ごもりに突入

��008年も11月に入り手稲山に雪が降り、札幌市内も初雪が間近となりましたので、本日SV650はバッテリーを外し冬眠に入りました。
��0代のピチピチ、バリバリの若者ならまだ暫くは走れそうですが、バイクに乗る以前にすでに外に出るのさえかけ声が必要なご老体なので、ちょうど良い時期かなと・・・・。
今年は車検を取ったのが8月頭だったので2ヶ月ほどしか乗れませんでしたが、来年は4・5月あたりから乗れますので、また車載カメラで撮影しようと思います。札幌からどこまで遠出できるか・・・老体に挑戦!
その前に冬の間に10kgはダイエットしなくては・・・・。

オートバイ生産推移 原付二種(51?125cc)は販売増

ホンダが全世界のオートバイ販売累計2億台突破と言う記事を見て、バイクの販売推移を調べてみました。
日本自動車工業会のページで、
二輪車生産台数の推移
2007年の排気量別生産台数と構成比
二輪車生産台数
などを発見。オートバイ総生産台数が減っているのは仕方ないとして、排気量別構成比が圧倒的に251cc以上に偏っている事実をどう捉えるか・・・メーカーの陰謀か?・・メーカーと販売店が251cc以上のバイクに偏って販売努力を行っていると言う事・・・?
そして注目は、原付一種(50cc以下)、原付二種(51?125cc)、軽二輪(126?250cc)、小型二輪(251cc以上)別の生産台数統計ですが、2007年で唯一2006年生産実績を超えたのが原付二種バイクのみだと言う事です。見る影もなく貧相なラインナップの125cc市場が頑張っている事は喜ばしい限りです。売り上げが伸びれば、メーカーも排出ガス規制をクリアしつつ魅力的な125ccを開発せざるおえなくなるでしょう。・・・待ち遠しいですね・・・。
ホンダは5年以内に電動カブを販売すると言っていますし、一気にそんな流れになるのだろうか??それはそれでちょっと寂しい・・・・クリーン排出ガス2サイクルバイクを開発してくれ??っは、絶対あり得ない!
自身もポンコツになりつつあるおじさんは古いバイクをいたわりつつ大切に乗る事にしよう・・・。

20081031

ヤマハ DT125 雪の中


ヤマハDT125が雪の中でバンバン走ってます・・・最高の情景ですね?。DT125、程度の良いのがあれば欲しいです。125ccで確か22馬力程出ていたはずです。
雪道バイクで走ると面白いのですよね?(危険とも言いますが)。スタートもストップもカーブも、舗装路の何倍も大きく挙動します。50ccの原付でも5000回転くらいで半クラッチでスタートすると大変なことになります。ホイールスピンしながら原付離れした加速をします・・・面白いですよ?。

RDシリーズ クラブ ヤマハ フェスト 2008


海外ではまだまだRDシリーズがたくさん走っているのですね?。(国内のRZシリーズも海外ではRDと呼びますが)あと10年もしたら完全にクラシックバイクの仲間入りをしてしまうでしょうね?。いまでも悔やまれるのはRD500のフルパワーに一度も乗ったことが無い事です。今後チャンスが来るかな??乗りたいな??。

20081028

もう暫くすれば125ccオフロード・オンロードバイクが発売される?

ガソリン高騰のおり、燃費・維持費の安いバイクの販売が好調であると言うニュースを最近良く聞きますが、国内では125ccバイクの情報は流れてきません。欧州のモーターショーでは、ホンダのCBR125とかCBF125とかヤマハのYZF-R125とかWR125Xとか魅力的なバイクが発表されているのに何故でしょうか?排出ガス規制は欧州と日本ではそれ程違いはありません。あとはメーカーの考え方だけだと思うのですが・・・性能を使い切れない大型バイクだけ一生懸命販売してもメーカーの評価は上がらないと思います。
欧州のモーターショーの125ccもエンジンは共通でフレーム・車体変更だけでタイプの違うバイクを生産しています。購入者にとってはそれで十分だと思うのですが・・・メーカーさんガンバレ!
東南アジアでもその他いろいろと125ccクラスのバイクが発売されているようです。何とかならないかな??

20081026

マメタン 2速9000回転、登り坂で白煙、白煙、吐く煙?!(ビデオ)


マメタンの急坂登り、バックショットです。5速ミッションですが3速では坂を登れません。2速だと9000回転でレッドゾーンに入って白煙噴きまくりです。昨今のバイク排出ガス規制に適合・・・・・するはずはありませんが、完全ノーマルだし問題無しですね・・・音も賑やかだし、1970年代はこれで市販されていたのだから大雑把な時代だったのですね?。

携帯電話で車載カメラ自動車編で制作した自由雲台を使った固定具
デジタルカメラ用自由雲台固定具

残念ながらマメタンは6Vバッテリーなので、携帯電話を充電することは出来ず、SV650のように長時間撮影はできません・・・・まぁ、マメタンで遠出する勇気はありませんが・・・。

20081025

マメタンに車載カメラを付けてみた・・・。

マメタンに車載カメラ
坂を登る時のマメタンの白煙があまりに見事なので、撮影してみたくなってマメタンに横着車載カメラを取り付けてみました。前から出来るだろうなとは思っていたのですが、携帯電話で車載カメラ自動車編で作った吸盤付きの自由雲台を使った携帯電話固定具をバックミラーのミラー面に取り付けてみました。走行中に落ちると携帯電話大破出費多大確実なので20mm幅の輪ゴムで補強しました。町内一回り撮影なのでこれでOKとしました。・・・映像は後ほど・・・。
マメタンに車載カメラ2
マメタンオーバーフロー対策でキャブレターのフロート高25.5mmにしていたのですが、6000回転くらいで暫く走るとフロート内のガソリンが無くなってエンストするようになっていたので、24,0mmまで下げてみました。・・・今度はエンストすること無く急坂も登り切れるようになりました・・・よかった、よかった。

20081024

働く自動車、舗装作業・・・F1のピット作業に見えてきた・・・。

働く自動車、アスファルト舗装
現在地に住み始めて早30年、やっと・・・やっと・・・我が家の前の道路に歩道が出来ました。今時札幌市内でどんだけ田舎に住んでんだ、って話ですが、今日は舗装作業をやっていたので2階から暫く眺めていました。
舗装用の重機、まじまじと見た事は無かったのですが、どんどん自動で舗装していくのかなと思っていたら、回りには作業の人が10人以上、歩道の縁石の境にアスファルトを撒いたり、マンホールの上のアスファルトを取り除いたり、ゆっくり進んでいく重機の両サイドに張り付いている作業の人を眺めていたらF1のピット作業の様に見えてきたのは私だけでしょうか・・・・間違いなく私だけですね・・・。
そんな訳で働く自動車、アスファルト舗装車編連続写真でした。

20081023

キャブレタークリーナーワイヤー

キャブレター不調と直面して試行錯誤のここ数ヶ月・・・こんな物を見つけました・・・キャブレタークリーナーワイヤーです。インターネットでキャブレター不調などをキーワードにして検索すると、ジェット類は新品にしなさいとか書いてあります。・・・それが出来れば苦労はしない・・・ですよね。どこにも部品が無い時は、ある物で何とかしなければなりません。そんな時にこれは必須ですね。ワイヤーに凹凸があってジェットの穴をクリーニングします・・・30年も前のバイクのレストアには使う使わないは別として、用意しておいて損になる事は無いと思います。

キャブレタークリーナーワイヤーセット

20081021

1978、YAMAHARD400 ウィリー??


ちょうど私のRDと同年代のRD400のウィリーです。あまり上手ではありませんが・・・、このころのRDは誰でも簡単にウィリーしたのですよね?。エンジン回転をパワーバンドに入れてスタートすると1速、2速とウィリーしてました。ドッカン・ドッカンっと言う感じで、そのくせブレーキは全く効かないという、世にもステキなバイクでした。

20081020

ガソリンコックの不織布スペーサー

燃料コックスペーサー
マメタンのガソリンコックのスペーサー用に不織布をカットした物です。カッティングマシンを使ってカットしました。外径21mmの円に6mmの穴を正確に4個あけます。・・・これは手作業ではどうやっても綺麗には出来ません。不織布は紙よりも丈夫な物ですが問題なくカット出来ました。1mm厚のゴム板はさすがにカット出来ませんでしたが・・・。

ホビー用カッティングマシン

カット用データを作る為にパソコンソフトの操作を覚えなければなりませんが、それ程難解ではありません。パーツも作れるし、ステッカーも作れるし、ペーパークラフトなども楽しめます。一家に一台!

20081018

MOTO MAINTENANCE (モトメンテナンス) 2008年 12月号


MOTO MAINTENANCE (モトメンテナンス) 2008年 12月号 [雑誌]発売になっています。今号の特集は「簡単&充実」電気強化作戦です。古いバイクの電気系のメンテナンスについて掲載されています。それと7ページ程ですが「あなたにもできるハンダ&ロウ付け」と言う記事もありました。個人的にはこちらの記事の方が興味津々です。

20081017

おもち さま  はじめまして

マメタン燃料コック分解
マメタンにオーバーホールした(つもり)の燃料コックを付けてみましたが、かえって状況が悪化したので無かった事にしました。っで、元の燃料コックのゴムパッキン部分(赤丸部分)にGRAPHTEC Craft ROBO(クラフトロボ) A4サイズ CC200-20で同じ形にカットした不織布をスペーサーで入れてみました。またまた様子見です。
この赤丸内のゴムパッキンと青四角内のコック辺りの密閉が良くないようでガソリンが滲んできています。何か良い方法はないですかね?。


ホビー用のカッティングマシンです。これあるといろいろと使い道があります。今回のように難しい形をカットするのも簡単ですし、正確なトンボ位置読み取り機能が付いているので、オリジナルデザインのステッカー製作とかカッティングシートでのバイクへのデカール製作などが出来ます。バイクオフシーズンのお楽しみにいかがでしょうか。・・・重宝しています。

 

20081015

携帯電話で車載カメラ バイク編 小樽市毛無峠展望台から国道393号


北海道、国道393号線、小樽市毛無峠展望台からキロロリゾートを経て余市・倶知安への分岐点までです。見所も無く何も無い北海道の田舎路ですが、ここを通ってニセコ・倶知安・支笏湖・洞爺湖へと行けます。

大きな地図で見る

20081014

バイクオフシーズンのお楽しみ

ハンダ工作
北海道の冬のバイクオフシーズン・・・さて・・何をして遊ぼうか?っと考えて、ある事を思い付きました。最近のマイブーム、楽しい楽しいハンダを利用して何かを・・・やってみようと思います。形になるか全く未知数なので、上手くいきそうな目処が立ったら報告したいと思います。来春のシーズンインまでに何も報告が無ければ大人の事情と言う事でスルーして下さい。北海道の冬は長いからね?・・。半年近く冬眠です。

20081013

今日のマメタン、2008年10月13日

マメタン20081013
今日のマメタン、走行距離15009kmです。復活してから140kmほど走行しました。エンジンの掛かりも良くなり、アイドリングも安定してきたのですが、いまだにオーバーフローします。いつもではなく時々なので????です。キャブレター内の異物でしょうねー・・。タンクのガソリンも減ってきたのでガソリンコックのオーバーホールもしなくては・・・。

20081012

カスタムピープル増刊 風まかせ No.12

カスタムピープル増刊 風まかせ No.12が発売になっています。同年代の方がバイクに乗っている記事が掲載されているので、つい気になってしまいます。無理をせず、体力の衰えや、視力の衰えと上手に付き合いながらバイクに乗り続ける姿勢が良いですね・・。見習わなくてはと思います。
最近は高齢者の方の自動車事故が新聞に掲載される事が多々あります。高速道路の逆走など、若い人には考えられない様な事故も起こっています。まだまだ先の事とは思っているのですが、バイクの降り時の決断力も将来的には必要になってくるでしょう・・・潔さを大切にしなくては・・・。

20081009

北海道のツーリングシーズンは終わり??

今日は札幌は雨、北海道はここのところ一気に気温が下がって秋を飛び越えてもうすぐ冬か?的な日が続き、もう少し携帯ビデオ撮影したいなと思っていたのですが、もう遠出は限界みたいです。冬眠の準備を進めていかなければ・・。今年はSV整備中からいやと言うほどバッテリーには泣かされていたので、年内中に全自動のバッテリー充電器を購入しようかと検討しています。
マメタンの坂道登る時のとんでもない白煙も撮影したいと思っていたのですが、こちらは近場でも撮れそうなので、カメラの固定方法が決まれば何とかしたいなと思います・・・予定は未定ですが・・・。

20081008

日本のバイク遺産シリーズ 70年代編・思い出の国産車たち


本屋さんで見つけました。日本のバイク遺産シリーズ Part1 70年代編
日本のバイク遺産シリーズ・思い出の国産車たち Part2 1 (2) (Motor Magazine Mook)(80年代編)です。
書斎の本棚に永久保存ですね。古き良き2サイクルバイクも多数掲載されていてRG250とかGT380・GT750とか、その他ちょっとマイナーだが間違いなく名車とか、いろいろです。

携帯電話で車載カメラ バイク編 小樽市から毛無峠展望台まで


北海道、国道393号線小樽市天神から毛無山展望台までです。札幌から1時間以内の距離の峠道では最も道路状態の良い峠です。無理をせず余裕を持って楽しみましょう。そのまま赤井川へ抜けてニセコとか支笏湖、洞爺湖まで行けます。札幌から何とか日帰り圏内です。

上記ビデオが重たい時は下記をどうぞ。同内容YAHOOビデオです・・・


20081006

携帯電話で車載カメラ バイク編 支笏湖畔から札幌市内まで


北海道、国道453号線、支笏湖畔駐車場から、札幌市内と滝野すずらん公園の分岐点までです。支笏湖・洞爺湖へ続く国道のため平日でも交通量が多く、行楽シーズンの日祭日には渋滞する事もあります。迂回路などの無い一本道なので計画を立てて時間に余裕を持って行きましょう。

大きな地図で見る

20081005

携帯電話で車載カメラ バイク編 276号453号分岐点から支笏湖畔まで


北海道、国道276号線苫小牧方面と国道453号線支笏湖畔から札幌方面への分岐点より支笏湖畔北側駐車場までです。晴天の日は眺めも良く快適ですが、日祭日は観光・行楽の車が大挙して押し寄せます。出来れば平日に行かれた方が快適だと思います。

大きな地図で見る

20081004

携帯電話で車載カメラ バイク編 美笛峠・支笏湖畔


北海道、国道453号・276号、洞爺湖・支笏湖の分岐点から、道の駅フォーレスト276、美笛峠を越えて支笏湖畔までです。支笏湖から洞爺湖へ行く場合などに必ず通る行程です。交通量もそこそこあり道の駅はいつも混んでいます。40分程度の道程です。


大きな地図で見る

20081003

携帯電話で車載カメラ バイク編 定山渓温泉・中山峠・喜茂別町


北海道、国道230号線定山渓温泉から中山峠を越えて喜茂別町まで約50分の行程です。札幌から道南方面への主要道路なので平日、祭日に関わらず交通量は多いです。中山峠の道の駅「望羊中山」では揚げいもを必ず食しましょう。

大きな地図で見る

20081002

CASIO デジタルカメラ EXILIM EX-FH20 超高速連写 EX-FH20


CASIO デジタルカメラ HIGH SPEED EXILIM EX-FH20 900万画素 光学20倍ズーム 超高速連写 EX-FH20BKが発売です。この機種の前の「EX-F1」の時から気になってしょうが無かったのですが、価格が安くなって高性能のモデルが発売になりました。最近はとうとう2000万画素オーバーのモデルも発表になっていますが、このモデルの特徴は超高速撮影です。秒間1000駒動画撮影とか、秒間40駒連写機能とか、尚かつ広角26mmからの20倍ズームとか、とにかく気になります。ちょっとバイクの車載カメラには高いかなと思いますが、いろんな使い方を考えたら・・・気になりますね?。欲しい!

20081001

モトメンテナンス INDEX 11

モトメンテナンスINDEX11が発売になっています。ネット書店では購入出来ないようなのでお近くの本屋さんで購入して下さい。今号はレストアラーには必須です。特集は「自分流ワンメイクのススメ」・・・無いものは作ってしまえ!的な内容です。その他定番のサビ取りとか、ケミカルの使用方法とか、ワンメイクでいろいろ製作してくれるショップとか、内容盛り沢山です。

今日のマメタン、オーバーフロー問題について

2008年9月30日今日のマメタン
今日現在のマメタンの姿を大きめの写真でどうぞ・・・。

っで、暫く続いているオーバーフロー問題ですが、私の個人的な考えとしてはガソリンタンク内のサビによるものだろうと思っています。数週間前にガソリンを満タンにした後あたりからオーバーフローが始まったような気がします。整備中はタンク内に1リットルくらいしか入れていなかったので、満タンにしたところでタンク上側に付いていたサビが取れてガソリンコック、キャブに入ってオーバーフローになったのでしょう。っと言う事でキャブレターは外して洗浄、大きすぎて外してあったガソリンフィルターを取り付けて様子見としました。ガソリンコックからのガソリンの滲みは、タンクのガソリンが減ってから整備済みのガソリンコックと交換しようと思います。
ついでにエアクリーナーとキャブレターの劣化マニホールドも応急修理で直しました。また、ボルトの頭が完全に潰れていたキャブドレンボルトは板金ハンダで一旦埋めて糸鋸でマイナスドライバー用の溝を掘り直しました。全く問題なく回せるようになりました・・・板金ハンダは面白い!!

20080930

携帯電話で車載カメラ バイク編 北海道岩内町→当丸峠→古平町


北海道、国道229号線岩内町から道道998号線トーマル峠を越え積丹半島を横断、また229号線に戻り古平町セタカムイ道路防災記念公園まで1時間あまりの行程をYOU TOUBEの表示限度の10分に早送りしてみました。
札幌方面から日帰りできる範囲のツーリングコースです。

大きな地図で見る

20080929

携帯電話で車載カメラ バイク編 トーマル峠展望台から古平町へ下り


北海道、道道998号線、積丹半島トーマル峠展望台から古平町方面への下りです。平日は交通量も少なく快適です。時間帯によっては両方向一台も車に会わずに走り抜けてしまうこともあります。
時間に余裕のある時は、積丹半島先端の積丹岬、神威岬などまで行くと北海道らしさを味わえます。神恵内村側の国道229号線は海に沈む夕日が抜群に綺麗です。

上記ビデオが重たい時は下記をどうぞ。同内容YAHOOビデオです・・・


20080928

携帯電話で車載カメラ バイク編 神恵内村からトーマル峠展望台まで登り


北海道、道道998号線、積丹半島神恵内村からトーマル峠展望台までの登りです。至る所に冬場の雪対策のシェルターが設置されています。コーナーには縦溝が掘ってあります。走っていて気にはなりますが余裕を持って走れば問題はありません。

上記ビデオが重たい時は下記ビデオをどうぞ。同内容YAHOOビデオです・・・


20080925

マメタン オーバーフロー止まらず 試行錯誤・・・

どうもマメタンのオーバーフローが止まりません。フロート調整・バルブ擦り合わせ・ゴミ除去・フロート稼動確認等いろいろ考えられる事はやってみたのですが、調子よくありません。構造単純だからそんなに確認する所は無いのですが・・・?フロートの動きはスムーズだと思うので、バルブの上下動に引っかかりがあるのだろうか、タンクからの錆も古いだけにあるだろうし、暫く走ってからオーバーフローが始まったという事は、タンクからのゴミが原因でしょうか。やっぱりガソリンフィルター付けた方が良いようです。
今週から北海道は一気に10度ほど気温が下がって、外で作業していると鼻水ズルズルです。あ?、このまま冬眠に入ってしまおうか・・・・。

20080922

エアークリーナーマニホールド
マメタン独占中の甥っ子より報告あり、キャブレターから出てるホースからガソリンが漏れている・・・との事、オーバーフローしているようです。キャブレターを取り外し、フロートレベルの調整を行いました。いままでは、フロートレベル触らず23mmほどだったのをまず26mmにしてみたところ全くキャブにガソリンが落ちてこなくなりました。一旦外して25mmに調整して組んだところガソリン漏れもなくエンジンも動くのでこの状態で暫く様子を見ようと思います。
キャブレターを外して気がついたのですが、キャブとエアークリーナーを繋ぐ自作のマニホールド部分がすでにひび割れが始まっていました。市販の1mmゴム板2枚重ねで作ったのですが、材質等検討し直さなければならないようです。今回は面倒くさいのでビニールテープで応急修理してしまいました。来春までに対応策を考えようと思います。
またまた本日気がついた点ですが、2サイクルオイルの減りが早いような気がするのですが、これは決まりがある訳ではないのでどうしたら良いでしょうか?ガソリン10:1位の割合でオイルが減っているようです。少しオイル少なくなるように調整したので、これも暫く様子を見ようと思います。
以上、マメタン近況報告でした。

20080921

2008年9月6日全面開通、国道393号赤井川・倶知安を走ってみた。


��008年9月6日全面開通した国道393号線、小樽・赤井川・倶知安間を走ってみました。道幅もそこそこ広く、コーナーも緩やかなので、ツーリングで走るには快適です。F1カーでも全開で走れそうです。バイクで峠道を攻めたい派には物足りないかなと思います。ゆっくりとツーリングを楽しみましょう。
��93号線は小樽方面から開通部分へ行く前に、毛無山周辺のコーナーが楽しいので、峠派はこちらで楽しんで、倶知安とか喜茂別方面へ向かいましょう。小樽から倶知安まで1時間程度です。

上記ビデオが重たい時はこちらをどうぞ。同内容です。


20080919

東本昌平RIDE 16―バイクに乗り続けることを誇りに思う


東本昌平RIDE 16―バイクに乗り続けることを誇りに思う 発売になっています。今月はHONDA NSR250でした。レーサーレプリカNSRと言えば・・・・HONDA MVX250ですよね?・・・へそ曲がり度発揮です。あ?懐かしの昔々の思い出、当時MVX乗りの友人と待ち合わせ、その友人は来る途中で転倒、今日はもう乗りたくないと・・・仕方なく私が40kmほどの道のりを壊れたMVXに乗り手信号で右左折、家まで帰った楽しい楽しい思い出です・・・(注、RIDE16とは関係ありません。私の実話です)。・・・東本昌平RIDE 16発売になっているから買ったらと言う話でした?

20080918

SUZUKI RG250Eの後席でツーリング

ミスターバイクBG10月号が発売になっていて、今月号は新旧の250ccが紹介されていました。KAWASAKI KH250とかYAMAHA RZ250とかHONDA VT250などが乗っていましたが、そこで目にとまったのはSUZUKI RG250Eの小さな写真です。前にも書いたことがあったかもしれませんが、このバイク小さくて軽くて良く走ったのですよね?。バイクの免許を取得する前に先輩のRG250の後ろに乗って走りに行った事がありましたが、被って行ったのはスキー滑降用のヘルメットで中に緩衝材も入っていないペラペラのヘルメットでした・・・今考えると自殺行為だったような気がします。そうそう、前のステップが今時の可倒式ではなく固定だったのでコーナーでは必ず擦ってカリカリ火花を散らしていました・・・懐かしい・・・今月号のBGを買ったらと言う話でした。

SV650の低速回転はこんなに弱かった??

SV650、長距離中心に乗っているのですが、前からこんなに低速回転弱かっただろうか?3000回転以上のトルク、回転上昇には全く問題なく、トップギア固定のツーリング走りでも3000回転さえ超えていれば・・・・トップギアで3000回転は60km/hを超えて常に違反領域なのですよね?。5速3000回転でちょうど60km/hです。トップギア2500回転あたりでジワっとしたトルク感があれば横着走りが出来るのですが・・・クラッチ重いので出来るだけギアチェンジの回数を減らしたい・・・。
キャブレター調整で改善されるでしょうか?フロントシリンダーからのシャカシャカ音も気になるし、、、スプロケット交換すればトップ3000回転60km/hも可能だと思いますが、それでは燃費が・・・、やはり低速トルクがもう少し太くなればベストですね?。

20080917

左手グローブ
本日、SV650でちょこっと走ってきました。今日現在で距離は9306kmとなりました。車検取得時が8442kmなので1ヵ月半で864km走行です。体力の低下を考えると遊びだけでこれだけ走れればまあまあかなと思います。燃費は長距離中心で23.5?25km/l走っています。来週から北海道は気温が下がって秋に突入だそうで、10月には冬眠に入る時期になってしまうのでしょうか。
っで、左手のクラッチ側のグローブなのですがボロボロになってしまいました。グローブが古いのもありますが、どうもクラッチが重い・・・遊びもギリギリまで多くしてあまり握らなくて良いようにしているのですが、走行距離が200kmを越えた辺りから指に力が入らなくなります。もう少し軽いと長距離も快適なのですが・・・・。クラッチケーブル交換すると軽くなる??来年の作業ですね・・。

20080914

マメタン 14869.7km TO 14914.2km = 44.5km

マメタン 本日現在走行距離 14914.2kmです。時間が止まっていた時の距離は14869.7kmなのでやっと44.5km走行しました。町内会お散歩仕様なので距離が伸びませんが、本日現在問題なく走っています。エンジンが温まるまでアイドリングが不安定なのが困りますが、20年以上不動だったのを考慮すれば良しとしましょう。
最近はもっぱら甥っ子が乗り回しています。本当は、甥っ子が中型免許を取得したあと大型二輪免許を取得するのを見越してSV650車検取得したのですが、時間的に今年は無理と言うことで、甥っ子は中型免許持ちの原付乗りとなってしまいました。来年は大型取得すると言っています・・・本州のように年中バイク乗れる訳ではないので仕方がありません。来年大型バイクデビューを期待しましょう。
・・・マフラーの修理箇所の状態も問題ない様です・・・グッジョブ!!

20080913

ハンドルマウント車載カメラ


取り付け位置はBESTですね。モニターも確認できます。ただ、ハンドルと固定している万力様のものは走行中の振動に大丈夫なのでしょうか。そこさえクリアできれば合格点かなと思います。

お金持ちのバイク車載カメラ


お金持ちが車載カメラを作るとこうなりますね。予算10万円くらいでしょうか・・・。ちゃんとバッテリーから電源を取っているところは二重丸です。これをやっておかないと長時間録画出来ないのです。この組み合わせで、外部マイクを風切り音の入らないエンジン付近にセットできれば完璧でしょう。

20080912

バイクにビデオカメラ取り付け サポート不足?


ビデオカメラをバイクのハンドルに取り付けようとしています。アイデアは悪くないと思うのですが、この取り付け方でビデオカメラの重さを支えられるとは思えません。どこかからもう一本補助ステーが必要だと思います。実際の撮影動画を見てみたいです。ビデオカメラは大きいですね・・やはりバイクには携帯電話とか最近のSDビデオとかが良い様です。

オートバイに車載カメラ 他の人の場合


海外の方が作った車載カメラですね。ちょっと取り付けステー周りが大掛かりで、出費多そうです。撮影位置変更が出来るのは良いアイデアです。

20080911

旧車バイクシート張替え(ビデオ)


旧車バイクのシート張替え手順のビデオです。ヤマハのRD250・400もこんな感じらしいです。我1977RD250もそろそろシートは限界なので覚悟しておかなくては・・・。

YAMAHA RD400 角タンク


ふた月も外でバイク遊びをしていたので、インターネットツーリングすっかり手抜きになってしまいました。久々のRD角タンクビデオです。音といい、白煙といい、このビデオの自然豊かな環境で走らせるのはちょっと気が引けますね・・・。でもOKです。

20080909

東本昌平RIDE15・14


マメタンレストアひと段落したら、更新する事が無くなってしまった・・。っで、外で遊んでばかりで忘れていました。東本昌平RIDE15・14はずいぶん前に発売になっていました。RIDE14はYAMAHA V?MAX、RIDE15はHONDA GL400が巻頭イラストです。GL400なんか懐かしいですね?Vツインなのですが、馬力は全然無くて重量はナナハンクラスでオジサンしか乗らないバイクで当時は興味も沸きませんでしたが、今思うとこのへそ曲がり具合は良いですね?。シャフトドライブだしアメリカンなのかどうなのか判らないポジションとか・・・・。・・・乗りたいとは今も思いませんが・・・懐かしいです。

20080908

マフラー亀裂修理完了の真実

フレキシブルシャフト 焼き付き破損
マフラーの亀裂ハンダ修理完了しましたが、完成と言うよりはどちらかと言うと強制終了です。研磨に使っていたフレキシブルシャフトが焼き付きロックしてしまいました・・・。このフレキシブルシャフトも20年物の工具なのですが、メンテナンスもせずいきなり使い始めていたので不安はあったのですが、ちょっと熱いな?、あれ?、音が変わったぞ?、ガガガ、ガン!!突然電動ドリルの方が回転を始めました!ああぁ??!スイッチを止める間も無くドリルコードはコンセントからはじけ飛び終了となりました・・・。みごとフレキシブルシャフトは齢20歳にてご臨終となりました。電動ドリルも一時動かなくなりましたが、こちらはスイッチ部分が若干壊れてしまって修理で直りました・・良かった。
教訓、レストアの時には工具のメンテナンスもきちんとしましょう。
頭に浮かんだこと・・・、未だ2ストバイクの焼付きに出くわした事はありませんが、きっと焼付いた瞬間はこんな風にロックして吹っ飛ぶんだろうなと思いました・・・気を付けなくては・・・。音の変化は貴重な経験でした。

20080907

マメタンマフラー再修理

OR50マフラー修理やり直し
マメタンマフラー亀裂修理部分からのオイル漏れの再修理をやりました。試運転も行いましたが完全に修理するのは難しいですね?。毛細管のように微妙に漏れてきています・・・飛び散るほどでは無いので修理完了としたいと思います。
マフラー修理工具
修理に使った道具一式です。電動ドリル、フレキシブルシャフトカセットトーチフラックス板金ハンダ、半田ごて、やすり、以上です。簡単に手に入るものばかりです。半田、ロウ付けを楽しみましょう。

20080906

1977RD250と1980RD250 左スイッチ周り

1977RD250左スイッチ周り1980RD250左スイッチ周り
左が1977年型RD250、右が1980年型RD250です。パッシングボタンの位置とホーンボタンの位置が違っています。ホーンとパッシングを押し間違える人が多かったと言うことか・・?びみょーな違いでした。
現在1977RD250にはCIBIEのハロゲンヘッドライト、1980RD250にはマーシャルのハロゲンヘッドランプが付いていますが、RDノーマルはシールドビームではなかったのかな?。今となっては記憶が・・・・、、、、、。

20080905

その青春の

ブリジストン ロードマン
車庫と物置の整理をしていたら出てきました。わが青春のロードマン(ブリジストン製)です。この自転車で毎日毎日高校まで往復15kmくらい走っていました。高2の時には、親事後承諾で札幌・北見300km石北峠越え一日走破もやりました。まぁ、小学5年か6年の時にも親事後承諾で札幌・支笏湖往復サイクリングに行った前歴もあるので、自転車暦は長く、きっと何万キロも走ったと思います。それがそのままバイク暦に移って数十年、自転車には乗らなくなってしまいましたが、捨てられる事も無くそのまま物置に眠っていました。
たしかこの自転車購入時には何も付いていなくてただ走るだけだったような記憶が・・・ダイナモライト付けたり、荷台付けたり、泥除けは付いていたのかな??フレームが缶スプレーで黒く塗装されているのは、今のレストア好きに通じるものがありますな。

1977RD250と1980RD250 リアブレーキ

1977RD250リアブレーキ1980RD250リアブレーキ
左が1977年型RD250、右が1980年型RD250です。それぞれフロントブレーキと良く似た形状の物が付いています。マウント方法も違いが有ります。この2台のブレーキ周りの大きさの違いは構造的にどう違うのだろうか?改良されていると言う事だとは思うのですが、全く外見が違いすぎ。
あっ、触れていませんでしたが、1977年型黄色のRD250のガソリンタンクはRD400の角タンクです。シートもノーマルの半分ほどの厚さにアンコが抜かれています・・・どちらも中古で購入時にすでにその状態でした。RD250のタンクも抜かれたアンコも一緒に付いてきて今も保管してあります。私的には全く違和感無いのでそのまま乗り続けていました。