20080930

携帯電話で車載カメラ バイク編 北海道岩内町→当丸峠→古平町


北海道、国道229号線岩内町から道道998号線トーマル峠を越え積丹半島を横断、また229号線に戻り古平町セタカムイ道路防災記念公園まで1時間あまりの行程をYOU TOUBEの表示限度の10分に早送りしてみました。
札幌方面から日帰りできる範囲のツーリングコースです。

大きな地図で見る

20080929

携帯電話で車載カメラ バイク編 トーマル峠展望台から古平町へ下り


北海道、道道998号線、積丹半島トーマル峠展望台から古平町方面への下りです。平日は交通量も少なく快適です。時間帯によっては両方向一台も車に会わずに走り抜けてしまうこともあります。
時間に余裕のある時は、積丹半島先端の積丹岬、神威岬などまで行くと北海道らしさを味わえます。神恵内村側の国道229号線は海に沈む夕日が抜群に綺麗です。

上記ビデオが重たい時は下記をどうぞ。同内容YAHOOビデオです・・・


20080928

携帯電話で車載カメラ バイク編 神恵内村からトーマル峠展望台まで登り


北海道、道道998号線、積丹半島神恵内村からトーマル峠展望台までの登りです。至る所に冬場の雪対策のシェルターが設置されています。コーナーには縦溝が掘ってあります。走っていて気にはなりますが余裕を持って走れば問題はありません。

上記ビデオが重たい時は下記ビデオをどうぞ。同内容YAHOOビデオです・・・


20080925

マメタン オーバーフロー止まらず 試行錯誤・・・

どうもマメタンのオーバーフローが止まりません。フロート調整・バルブ擦り合わせ・ゴミ除去・フロート稼動確認等いろいろ考えられる事はやってみたのですが、調子よくありません。構造単純だからそんなに確認する所は無いのですが・・・?フロートの動きはスムーズだと思うので、バルブの上下動に引っかかりがあるのだろうか、タンクからの錆も古いだけにあるだろうし、暫く走ってからオーバーフローが始まったという事は、タンクからのゴミが原因でしょうか。やっぱりガソリンフィルター付けた方が良いようです。
今週から北海道は一気に10度ほど気温が下がって、外で作業していると鼻水ズルズルです。あ?、このまま冬眠に入ってしまおうか・・・・。

20080922

エアークリーナーマニホールド
マメタン独占中の甥っ子より報告あり、キャブレターから出てるホースからガソリンが漏れている・・・との事、オーバーフローしているようです。キャブレターを取り外し、フロートレベルの調整を行いました。いままでは、フロートレベル触らず23mmほどだったのをまず26mmにしてみたところ全くキャブにガソリンが落ちてこなくなりました。一旦外して25mmに調整して組んだところガソリン漏れもなくエンジンも動くのでこの状態で暫く様子を見ようと思います。
キャブレターを外して気がついたのですが、キャブとエアークリーナーを繋ぐ自作のマニホールド部分がすでにひび割れが始まっていました。市販の1mmゴム板2枚重ねで作ったのですが、材質等検討し直さなければならないようです。今回は面倒くさいのでビニールテープで応急修理してしまいました。来春までに対応策を考えようと思います。
またまた本日気がついた点ですが、2サイクルオイルの減りが早いような気がするのですが、これは決まりがある訳ではないのでどうしたら良いでしょうか?ガソリン10:1位の割合でオイルが減っているようです。少しオイル少なくなるように調整したので、これも暫く様子を見ようと思います。
以上、マメタン近況報告でした。

20080921

2008年9月6日全面開通、国道393号赤井川・倶知安を走ってみた。


��008年9月6日全面開通した国道393号線、小樽・赤井川・倶知安間を走ってみました。道幅もそこそこ広く、コーナーも緩やかなので、ツーリングで走るには快適です。F1カーでも全開で走れそうです。バイクで峠道を攻めたい派には物足りないかなと思います。ゆっくりとツーリングを楽しみましょう。
��93号線は小樽方面から開通部分へ行く前に、毛無山周辺のコーナーが楽しいので、峠派はこちらで楽しんで、倶知安とか喜茂別方面へ向かいましょう。小樽から倶知安まで1時間程度です。

上記ビデオが重たい時はこちらをどうぞ。同内容です。


20080919

東本昌平RIDE 16―バイクに乗り続けることを誇りに思う


東本昌平RIDE 16―バイクに乗り続けることを誇りに思う 発売になっています。今月はHONDA NSR250でした。レーサーレプリカNSRと言えば・・・・HONDA MVX250ですよね?・・・へそ曲がり度発揮です。あ?懐かしの昔々の思い出、当時MVX乗りの友人と待ち合わせ、その友人は来る途中で転倒、今日はもう乗りたくないと・・・仕方なく私が40kmほどの道のりを壊れたMVXに乗り手信号で右左折、家まで帰った楽しい楽しい思い出です・・・(注、RIDE16とは関係ありません。私の実話です)。・・・東本昌平RIDE 16発売になっているから買ったらと言う話でした?

20080918

SUZUKI RG250Eの後席でツーリング

ミスターバイクBG10月号が発売になっていて、今月号は新旧の250ccが紹介されていました。KAWASAKI KH250とかYAMAHA RZ250とかHONDA VT250などが乗っていましたが、そこで目にとまったのはSUZUKI RG250Eの小さな写真です。前にも書いたことがあったかもしれませんが、このバイク小さくて軽くて良く走ったのですよね?。バイクの免許を取得する前に先輩のRG250の後ろに乗って走りに行った事がありましたが、被って行ったのはスキー滑降用のヘルメットで中に緩衝材も入っていないペラペラのヘルメットでした・・・今考えると自殺行為だったような気がします。そうそう、前のステップが今時の可倒式ではなく固定だったのでコーナーでは必ず擦ってカリカリ火花を散らしていました・・・懐かしい・・・今月号のBGを買ったらと言う話でした。

SV650の低速回転はこんなに弱かった??

SV650、長距離中心に乗っているのですが、前からこんなに低速回転弱かっただろうか?3000回転以上のトルク、回転上昇には全く問題なく、トップギア固定のツーリング走りでも3000回転さえ超えていれば・・・・トップギアで3000回転は60km/hを超えて常に違反領域なのですよね?。5速3000回転でちょうど60km/hです。トップギア2500回転あたりでジワっとしたトルク感があれば横着走りが出来るのですが・・・クラッチ重いので出来るだけギアチェンジの回数を減らしたい・・・。
キャブレター調整で改善されるでしょうか?フロントシリンダーからのシャカシャカ音も気になるし、、、スプロケット交換すればトップ3000回転60km/hも可能だと思いますが、それでは燃費が・・・、やはり低速トルクがもう少し太くなればベストですね?。

20080917

左手グローブ
本日、SV650でちょこっと走ってきました。今日現在で距離は9306kmとなりました。車検取得時が8442kmなので1ヵ月半で864km走行です。体力の低下を考えると遊びだけでこれだけ走れればまあまあかなと思います。燃費は長距離中心で23.5?25km/l走っています。来週から北海道は気温が下がって秋に突入だそうで、10月には冬眠に入る時期になってしまうのでしょうか。
っで、左手のクラッチ側のグローブなのですがボロボロになってしまいました。グローブが古いのもありますが、どうもクラッチが重い・・・遊びもギリギリまで多くしてあまり握らなくて良いようにしているのですが、走行距離が200kmを越えた辺りから指に力が入らなくなります。もう少し軽いと長距離も快適なのですが・・・・。クラッチケーブル交換すると軽くなる??来年の作業ですね・・。

20080914

マメタン 14869.7km TO 14914.2km = 44.5km

マメタン 本日現在走行距離 14914.2kmです。時間が止まっていた時の距離は14869.7kmなのでやっと44.5km走行しました。町内会お散歩仕様なので距離が伸びませんが、本日現在問題なく走っています。エンジンが温まるまでアイドリングが不安定なのが困りますが、20年以上不動だったのを考慮すれば良しとしましょう。
最近はもっぱら甥っ子が乗り回しています。本当は、甥っ子が中型免許を取得したあと大型二輪免許を取得するのを見越してSV650車検取得したのですが、時間的に今年は無理と言うことで、甥っ子は中型免許持ちの原付乗りとなってしまいました。来年は大型取得すると言っています・・・本州のように年中バイク乗れる訳ではないので仕方がありません。来年大型バイクデビューを期待しましょう。
・・・マフラーの修理箇所の状態も問題ない様です・・・グッジョブ!!

20080913

ハンドルマウント車載カメラ


取り付け位置はBESTですね。モニターも確認できます。ただ、ハンドルと固定している万力様のものは走行中の振動に大丈夫なのでしょうか。そこさえクリアできれば合格点かなと思います。

お金持ちのバイク車載カメラ


お金持ちが車載カメラを作るとこうなりますね。予算10万円くらいでしょうか・・・。ちゃんとバッテリーから電源を取っているところは二重丸です。これをやっておかないと長時間録画出来ないのです。この組み合わせで、外部マイクを風切り音の入らないエンジン付近にセットできれば完璧でしょう。

20080912

バイクにビデオカメラ取り付け サポート不足?


ビデオカメラをバイクのハンドルに取り付けようとしています。アイデアは悪くないと思うのですが、この取り付け方でビデオカメラの重さを支えられるとは思えません。どこかからもう一本補助ステーが必要だと思います。実際の撮影動画を見てみたいです。ビデオカメラは大きいですね・・やはりバイクには携帯電話とか最近のSDビデオとかが良い様です。

オートバイに車載カメラ 他の人の場合


海外の方が作った車載カメラですね。ちょっと取り付けステー周りが大掛かりで、出費多そうです。撮影位置変更が出来るのは良いアイデアです。

20080911

旧車バイクシート張替え(ビデオ)


旧車バイクのシート張替え手順のビデオです。ヤマハのRD250・400もこんな感じらしいです。我1977RD250もそろそろシートは限界なので覚悟しておかなくては・・・。

YAMAHA RD400 角タンク


ふた月も外でバイク遊びをしていたので、インターネットツーリングすっかり手抜きになってしまいました。久々のRD角タンクビデオです。音といい、白煙といい、このビデオの自然豊かな環境で走らせるのはちょっと気が引けますね・・・。でもOKです。

20080909

東本昌平RIDE15・14


マメタンレストアひと段落したら、更新する事が無くなってしまった・・。っで、外で遊んでばかりで忘れていました。東本昌平RIDE15・14はずいぶん前に発売になっていました。RIDE14はYAMAHA V?MAX、RIDE15はHONDA GL400が巻頭イラストです。GL400なんか懐かしいですね?Vツインなのですが、馬力は全然無くて重量はナナハンクラスでオジサンしか乗らないバイクで当時は興味も沸きませんでしたが、今思うとこのへそ曲がり具合は良いですね?。シャフトドライブだしアメリカンなのかどうなのか判らないポジションとか・・・・。・・・乗りたいとは今も思いませんが・・・懐かしいです。

20080908

マフラー亀裂修理完了の真実

フレキシブルシャフト 焼き付き破損
マフラーの亀裂ハンダ修理完了しましたが、完成と言うよりはどちらかと言うと強制終了です。研磨に使っていたフレキシブルシャフトが焼き付きロックしてしまいました・・・。このフレキシブルシャフトも20年物の工具なのですが、メンテナンスもせずいきなり使い始めていたので不安はあったのですが、ちょっと熱いな?、あれ?、音が変わったぞ?、ガガガ、ガン!!突然電動ドリルの方が回転を始めました!ああぁ??!スイッチを止める間も無くドリルコードはコンセントからはじけ飛び終了となりました・・・。みごとフレキシブルシャフトは齢20歳にてご臨終となりました。電動ドリルも一時動かなくなりましたが、こちらはスイッチ部分が若干壊れてしまって修理で直りました・・良かった。
教訓、レストアの時には工具のメンテナンスもきちんとしましょう。
頭に浮かんだこと・・・、未だ2ストバイクの焼付きに出くわした事はありませんが、きっと焼付いた瞬間はこんな風にロックして吹っ飛ぶんだろうなと思いました・・・気を付けなくては・・・。音の変化は貴重な経験でした。

20080907

マメタンマフラー再修理

OR50マフラー修理やり直し
マメタンマフラー亀裂修理部分からのオイル漏れの再修理をやりました。試運転も行いましたが完全に修理するのは難しいですね?。毛細管のように微妙に漏れてきています・・・飛び散るほどでは無いので修理完了としたいと思います。
マフラー修理工具
修理に使った道具一式です。電動ドリル、フレキシブルシャフトカセットトーチフラックス板金ハンダ、半田ごて、やすり、以上です。簡単に手に入るものばかりです。半田、ロウ付けを楽しみましょう。

20080906

1977RD250と1980RD250 左スイッチ周り

1977RD250左スイッチ周り1980RD250左スイッチ周り
左が1977年型RD250、右が1980年型RD250です。パッシングボタンの位置とホーンボタンの位置が違っています。ホーンとパッシングを押し間違える人が多かったと言うことか・・?びみょーな違いでした。
現在1977RD250にはCIBIEのハロゲンヘッドライト、1980RD250にはマーシャルのハロゲンヘッドランプが付いていますが、RDノーマルはシールドビームではなかったのかな?。今となっては記憶が・・・・、、、、、。

20080905

その青春の

ブリジストン ロードマン
車庫と物置の整理をしていたら出てきました。わが青春のロードマン(ブリジストン製)です。この自転車で毎日毎日高校まで往復15kmくらい走っていました。高2の時には、親事後承諾で札幌・北見300km石北峠越え一日走破もやりました。まぁ、小学5年か6年の時にも親事後承諾で札幌・支笏湖往復サイクリングに行った前歴もあるので、自転車暦は長く、きっと何万キロも走ったと思います。それがそのままバイク暦に移って数十年、自転車には乗らなくなってしまいましたが、捨てられる事も無くそのまま物置に眠っていました。
たしかこの自転車購入時には何も付いていなくてただ走るだけだったような記憶が・・・ダイナモライト付けたり、荷台付けたり、泥除けは付いていたのかな??フレームが缶スプレーで黒く塗装されているのは、今のレストア好きに通じるものがありますな。

1977RD250と1980RD250 リアブレーキ

1977RD250リアブレーキ1980RD250リアブレーキ
左が1977年型RD250、右が1980年型RD250です。それぞれフロントブレーキと良く似た形状の物が付いています。マウント方法も違いが有ります。この2台のブレーキ周りの大きさの違いは構造的にどう違うのだろうか?改良されていると言う事だとは思うのですが、全く外見が違いすぎ。
あっ、触れていませんでしたが、1977年型黄色のRD250のガソリンタンクはRD400の角タンクです。シートもノーマルの半分ほどの厚さにアンコが抜かれています・・・どちらも中古で購入時にすでにその状態でした。RD250のタンクも抜かれたアンコも一緒に付いてきて今も保管してあります。私的には全く違和感無いのでそのまま乗り続けていました。

20080904

東日本フェリー ナッチャンRera 運行終了

東日本フェリー函館ー青森のナッチャンReraが11月末で運行終了だそうです。燃料高騰とか客足が伸びないとかいろいろ原因があるそうですが、ほんのちょっと前に就航したばかりで終了は残念です。乗れるチャンスはあと3ヶ月しかありません・・・。9月中に何日か休みの取れるバイク乗りの方は是非、ナッチャンReraに乗って北海道に遊びに来てください。船上でたそがれてみてはいかがでしょうか・・・北海道の秋はもうすぐそこですし・・・。

1977RD250と1980RD250 フロントブレーキ

1977RD250フロントブレーキ1980RD250フロントブレーキ
左が1977年型RD250、右が1980年型RD250のフロントブレーキ周りです。明らかに違います。1980RDの方がガッチリしている様に感じます。っと言うか1977RDのブレーキはいかにも貧弱なブレーキで、原付用のブレーキみたいです。ブレーキホースの取り回しも違いますし、マウントボルトの位置も1980RDの方が広くなっています。ホイールはやっぱりスポークホイールの方が良いな?。1977RDのブレーキディスクはブレーキオイルが漏れてベットリしていました・・・どうなるかな??・・。

20080903

1977RD250と1980RD250、メーター周り

1977RD250メーター1980RD250メーター
新旧RD250メーター周りです。左が1977RD250、右が1980RD250、明らかに違います。この部分も個人的には1977RDの方が好きです。1980RDはあまりにシンプルすぎるかなっと・・・。しかしこの1980年型RDのメーター、転倒暦があるので一部カバーに凹みなどありますが、ほとんど日光に当ったことが無いのでタコメーターのレッドゾーンの赤色など全く色褪せがありません。カバーを板金かパテでキレイに直したら新品同様になりそうです。1977年型RDのメーターは一時期毎日のように乗っていたので、さすがに色褪せが見られます。まぁ、それも年式相応と言うことで良いかなと思っています。

1977RD250と1980RD250を比較してみた・・。

1977RD250シリンダーヘッド1980RD250シリンダーヘッド

久しぶりにRD外に出したので、2台を比べてみました。タンク、サイドカバー、シート、カウルが違うのは当たり前ですが、その他にも細々と違いがあります。
まずはシリンダーヘッド、左が1977年型で右が1980年型です。最終型のRDのヘッドは特徴ありました。放熱効果とかはどうか判りませんが、ちょっと尖った感じです。私は何気ない1977年型以前のヘッドの方が好きです。まぁ、好みの問題ですね・・・。

20080902

ヤマハRD250 1977年型と最終1980年型

RD250×2 1
��AMAHA RD250 手前1977年型 奥1980年最終型
RD250×2 2
状態は下の上くらいでしょうか。一応中古で購入時より車庫保管です。どちらも現在不動・・・だと思う。不動になって乗らなくなった訳では無いので、整備すれば動き始めると楽観しています。1977年型の方はRDが欲しくてバイク屋に持ち主を紹介してもらい、直接交渉しに行って手に入れた物で思い出一杯です・・・懐かしい。
��980年の方はたまたま売りたい人がいて、他の人に渡るなら私が買おうと言うことで思わず買ってしまって今に至ります。確か3万円だったはず(安い!!)転倒暦ありであちこちベコベコでしたが・・。
どちらもフロントブレーキの信頼性が良くなればすぐにでも乗りたいのですが、これは来春に向けての宿題です。・・・・2008年8月現在の我RD達でした。

マメタンは諸般の事情により外保管・・・。

マメタン 自転車カバー
レストアの終わったマメタンですが、諸般の事情により冬までは外保管となりました。冬季間は車庫に仕舞います。っで、バイクカバーを買って来ようと思いホームセンターに行った所、最安値で3000円ほどもしているではないですか。お金を掛けずにレストアしているのにカバーで3000円って・・・と言うことでブルーシートを巻いて一晩過ごしたのですが、あまりに不憫で、何か安いのは無いかと別のホームセンターへ・・・そこでふと目に留まったのが自転車用カバー、長さ190cm、27インチまで大丈夫と書いてある・・・さっそく買ってきました、680円です。バックミラーが邪魔になるだろなとは思っていましたが、車両自体が小さいので雨はしのげそうです。
マメタンマフラー修理後
マフラーの亀裂修理箇所は、走ってみたところ大量噴出は無くなりましたが、4ヶ所ほどからほんの少しずつ漏れてきています。修理前の状態を考えれば大成功なのですが、もう一息なので、もう一度削ってしっかりと直したいと思います。
それと、アイドリングが未だに安定しません。安定したり、しなかったり・・・パイロットジェットが悪いのかな?今後の課題です。

20080901

我家の2スト揃い踏み、RD250×2 OR50

RD250×2 OR50 我家の2スト 1
マメタンのレストアもひと段落ついたので、今日は車庫を整理・・・何年ぶりかでRDも太陽の下に姿を現しました・・・我家の2サイクルバイク揃い踏みです。マメタンのガソリンタンクが100%サビだらけで悲惨な状態で心配だったのですが、RDは車庫保存だったので思ったよりキレイでした。
RD250×2 OR50 我家の2スト 2
ただ2台ともフロントブレーキ周りがオイル漏れなどでかなりダメージを受けていました。やはりレストアにはフロントブレーキをどうするか熟慮しなければならないようです。
RD250×2 OR50 我家の2スト 3
マメタンもなんとか走れるようになりましたが、1977年RD250はいろいろ思い出もあり、また走れるように治して楽しみたいです・・・・北海道のバイクシーズンはあと2ヶ月弱なのでこれからレストア始めても中途半端になると思うので、RD2台は来春からのスタートにしようと思います。

OLD?TIMER 2008年10月号 レストア必須DVD付録


Old-timer (オールドタイマー) 2008年 10月号 [雑誌]が発売になっています。今号は、レストアラー必見のDVDが付録で付いています。強力接着剤とか紛体塗装とかゴム部品自作とか興味深い内容です。今号は保存版ですね。